この冬は例年とは異なり、異常な寒さが続いています・・・少し晴れ間が見えたとしても、またすぐに雪がちらついたり気温が半端なく低いので、かなり覚悟を決めてから出かけるといった感じです。先週は特に寒かったなぁ~
そして先週の月曜~木曜まで、日本の外務省及び日本国際交流基金主催の「武道展」が開催されていました。豊臣秀吉や前田利家の鎧・兜・刀なども展示されているというので、寒く厳しい移動ではありましたが、思い切って出かけてきました。会場には、他に日本の武道として剣道・柔道・弓道・空手の紹介もあり、子供たちは戦闘ものが大好きなので思った以上に興味を示していました。

それに偶然にもこの日の会場当番?が、二人の日本語学校の幼稚園の先生だったので二人とも遠慮なく「これは?どうして?何に使うの?」などたくさん質問しながら一通り見て周ったので、とてもいい体験が出来たと思います。日本の歴史を肌で感じることが出来、私もがんばって行った甲斐があったような気がします・・・
そして毎週土曜は日本語学校です。先々週の10日に3学期始業式&書初め大会がありました。去年初めて経験したおっくんも、それを横で見ていたシュンも今年は二人一緒に並んで出来たので良かったようです。今年の幼稚部のお題は干支にちなんで「うし」でした。 幼稚部は国際幼稚部も含め8名でしたが、みんながんばって仕上げまし
た。小学部になると一段と上手でびっくりでしたが・・・ そして全員による投票により、各学年ごとに金・銀・銅賞が決定します。
意外にもおっくんは、昨年に引き続き金賞を取ることができました~
(本人は嬉しい反面、銀が良かったといって少しがっかりもしていたけど・・・どうも金・銀・銅の三種類全部を集めたかったみたい) シュンは健闘して、銅でした~ しかーし、これもあまり喜んでいなかった・・・どうも銅色の紙じゃなく赤色の紙が貼ってあるのが気にいらないらしい。
子供って、変な所を気にするのね~

2 件のコメント:
え、あきちゃんもいったんだ。私も月曜に一人で実はいってきたんだよ。確かに珍しいかぶととかいっぱいあったよね。天気もいまいちだったしちょっと面倒だったんだけど、土曜日に偶然みち先生と会っちゃってあまりにも何も参加しないのは悪いかなと思って。私はちゃっかりおすしも食べてきちゃったよ。11;00とかいってたからその時間に行ってみたらじゅんちゃんがいたので一緒にすごして、武道のパフォーマンスとかもやってたからちょっと弓にも見せればよかったかなーよ思った。。その日は家庭教師とかもあって結局夕方は寒いしいかなかったけど。みんな子供が帰ってきちゃうし、じゅんちゃんはかんちゃんもいるから誰も誘わなかったんだー。一緒に行けばよかったー。
なんだか、二人が ”うーしー”って書いてるのもって写ってるの、かわいくって微笑ましい!
この寒さの中、ちゃんとイベントに参加するってえらいよ。 私なんて、寒さに負けてすっかり家に閉じこもってしまってあかんわ。
でも今日なんかは、青空で気分もいいけどね。
では日曜日ね〜!
コメントを投稿